ホーム > サービス > シロアリ駆除 > プロに学ぶ!シロアリ対策 > 枕木はシロアリの温床に?発生リスクと効果的な対策・予防法を解説!
枕木はシロアリの温床に?
発生リスクと効果的な対策
予防法を解説!

ご自宅の庭の枕木は、シロアリの餌場となる可能性があります。
近年、ガーデニング用として人気を博している枕木ですが、その扱いによってはシロアリに狙われやすく、放置しておくと庭から家屋にまで被害が及ぶ恐れがあります。
本記事では、シロアリが枕木の温床になる原因、効果的な対策と予防策についてまとめました。お庭に枕木を設置している方は、ぜひ参考にしてみてください。
なぜ枕木はシロアリに
狙われやすいのか?
枕木はアレンジ用途も広く、おしゃれな庭づくりに欠かせないガーデニングの人気アイテムとなっています。使用している方も多いのではないでしょうか?
一方、その枕木はシロアリの温床になりやすいと言われており、放置すると被害が拡大してしまうことがあります。
その理由は直接地面に接しているためです。
シロアリは地中性の昆虫であり、土の中を経由するかたちでさまざまな場所へと侵入します。
枕木は地中に接して設置されることが多く、シロアリにとって地中からそのまま侵入しやすい木材と考えることができます。

枕木にシロアリが
発生するとどうなる?
枕木にシロアリが発生した場合、どのような被害が発生するのでしょうか。
枕木にシロアリが発生するとどうなるのか、そのリスクを3つ紹介しましょう。
枕木がボロボロになり強度が低下
シロアリは、木材の中を食害していきます。そのため、一見シロアリに食害されているかは分からないケースもあります。
しかし、見た目とは違い実際は中身がシロアリの餌場になっているためどんどん空洞化していき、結果的にスカスカ、ボロボロになってしまうのです。

シロアリに内部を食べられている木材
もし、シロアリによって枕木がボロボロになってしまった場合、人間が乗ると破損してしまうでしょう。
気がつかずに庭の枕木に体重をかけたら、つまづいたり転んだりして怪我をする危険性もあるため注意が必要です。
周囲の木材や植物への影響
枕木にシロアリが発生しているということは、そこでシロアリが繁殖している可能性があります。
シロアリが繁殖し数が増えれば、新しい餌場を求めてシロアリが移動していきます。
周囲に切り株やウッドデッキ、柵などがあったり、廃材が放置されているとシロアリのターゲットになりやすく、さらに繁殖してしまう要因になります。
シロアリ対策としては、枕木だけではなく、その周辺にも注意しましょう。
家屋への侵入リスク
シロアリが枕木に発生している場合、上記のように繁殖したシロアリが新たな餌場を探しに移動する可能性があります。
もし、シロアリが発生した枕木が家屋のすぐ近くにあった場合、床下から家屋へと入り込んでしまうケースもあるでしょう。
一度家屋に侵入したシロアリはそこで餌場を見つけ、さらに繁殖を続け家屋内の木材などにダメージを与えてしまいます。

家屋の床下に拡がるシロアリ被害
枕木のシロアリ被害を
防ぐための対策
枕木のシロアリ被害を防ぐための対策として考えられる方法を、下記の3つにまとめました。
1.防蟻処理済みの枕木を選択
2.木製でない枕木を使用する
3.定期的なメンテナンスと点検
それぞれ解説しましょう。
防蟻処理済みの枕木を選択
枕木を設置する際、基本的に防蟻処理済みの木材を使用した枕木を使用するようにしましょう。
一般的にガーデニング用の枕木は防蟻処理済みのケースが多いようですが、中には何もされていない素材もあります。
また、シロアリは枯れた・腐った木材を好むため、「防腐処理」も施された枕木を使用するとよいでしょう。
木製でない枕木を使用する
近年では、シロアリ被害や耐久性などを考慮して、プラスティックなどの素材で作られた枕木も販売されています。
シロアリ被害や腐食などが気になる方は、こちらを用いてみるのもよいでしょう。
家屋への侵入リスク
枕木をシロアリから守るためには、定期的なメンテナンスと点検も重要です。
まず、枕木にシロアリが発生していないか定期的にチェックしましょう。
シロアリが発生してから放置し続ければ、シロアリが繁殖して枕木自体が損傷し、周囲にも被害が拡大する可能性があります。
早期発見できれば被害を最小限にとどめることができます。
また、防蟻処理や防腐処理がなされた枕木だったとしても、時間が経過するとその効果が薄れていき、結果シロアリからの食害に遭う可能性が高まってしまいます。
シロアリが発生していないか、さらに定期的なメンテナンスを忘れずに行うようにしてみてください。
枕木にシロアリが
発生したらどうすればいい?
枕木にシロアリが発生した場合の対応について、下記で解説していきましょう。
シロアリ被害の範囲を確認
枕木にシロアリが発生していることを確認できたら、まず冷静にその被害の範囲を確認しましょう。
仮にまだ枕木がシロアリによるダメージを受けていない状態であれば、ご自身である程度の対処ができるかもしれません。
一方、範囲がかなり広がっていた場合はご自身での対応は難しくなるため、専門業者への依頼をおすすめします。
専門業者に相談
枕木がシロアリ被害に遭っており、その範囲が広範囲または分からない場合は専門業者への依頼を検討しましょう。
本来、シロアリが1匹でも発見できた場合はすでに被害が拡大している可能性があるため、枕木にシロアリ被害が確認できた時点で相談することをおすすめします。
家屋内へ侵入していないかを確認したり、被害が及んでいる場合の防蟻処理を自分で行なうことは、専門性や体力的にも困難です。
また、シロアリの再発を防ぐための保証や定期点検などのアフターサービス専門業者では展開しているため、依頼後も安心して生活することができるでしょう。
まとめ
ガーデニングアイテムとして人気の枕木ですが、防蟻処理などがされていない、地面に接しているなどの理由でシロアリの餌場になる恐れがあります。
近年、木製ではない枕木も販売されているなど、シロアリが不安な方はそのようなものを使用してみるもの一つの方法です。
また、ご自宅の枕木にシロアリが見つかった場合は、被害拡大防止の観点からも専門業者への相談をおすすめします。
シロアリ対策は早ければ早いほど、効果があります。
本記事を参考に、ぜひご自宅の枕木を確認してみてください。