ホームサービス害獣対策 鳥類対策ネズミ

ネズミ

調査・見積りは無料です!

アサンテでは、シロアリ防除の他にも、ネズミやゴキブリ、ダニ、ハチ、毛虫類、ハト、ノミ、ムカデ、コウモリなど、様々な害獣、害虫、鳥類の予防や駆除を行なっています。アサンテは、お客様の家屋の状況を調査し、ご希望にあわせた施工をご提案することが可能です。
※対応エリア内に限らせていただきます。

営業エリア・拠点紹介 TS事業

ネズミについて

最近、ネズミの被害がますます深刻化しています。しかもその範囲は広がっていて、繁華街だけではなく、郊外の住宅地にも現れています。

■ 種類

日本には27種のネズミがいます。建物内にすみついて人間に被害を与えるのは、イエネズミと呼ばれるドブネズミ、クマネズミ、ハツカネズミの3種です。

ドブネズミ

ドブネズミ
体長22~26cm 尾長18~22cm

クマネズミ

クマネズミ
体長18~24cm 尾長20~27cm

ハツカネズミ

ハツカネズミ
体長6~10cm 尾長5~10cm

■ 被害

大部分の建造物には、ネズミの侵入が可能な隙間があります。また、ドブネズミはモグラのようにトンネルを掘り、床下から建物の中へ入ってくることもあるので注意が必要です。一度建物に侵入したネズミは、壁と壁の間や、天井裏、床下などを自由に動き回り、室内に現れて色々な被害をもたらします。

1.衛生的被害
ネズミは、大腸菌やサルモネラ菌などの各種病原菌の他、ダニを媒介します。
2.経済的損失
ネズミは食品だけでなく、日用雑貨や壁、柱や家具など、あらゆるものをかじります。
3.不快感
ネズミは、汚れた体で歩き回り、部屋のあちこちにラットサインや足跡、糞を残します。また、天井裏や壁の間を動き回る物音が不安感を与えます。
※ラットサイン…ネズミの通り道に付着する黒い汚れ
4.火災
ネズミは電気配線をかじり、ショートさせ、火災を引き起こします。ネズミの被害の中で、最も恐ろしいものです。
● こんなところから侵入できます!

通風口

通風口

戸袋

戸袋

屋根の隙間

屋根の隙間

■ 対策

1.侵入口を塞ぐ
ネズミの屋外よりの侵入経路や部屋から部屋への移動経路を見つけ出し、穴を塞ぐ対策が最も効果的です。
2.餌を与えない
台所に放置した食品や汚れた食器、砂糖の小袋やポーションミルクもネズミの餌になります。食器は放置せず、棚の中や蓋つきの容器に保管してください。
3.巣を作らせない
ネズミは家具の後ろや押入れの奥で、布切れや紙切れを集めて巣を作ります。ゴミなどが集まっていないか、定期的に点検してください。
● 室内への侵入口

長押の隙間

長押の隙間

壁のかじり穴

壁のかじり穴

ブレーカー

ブレーカー

お困りでしたらプロにご相談ください!

■ 施工方法

粘着処理

粘着処理
ネズミの糞やラットサインを見極め、ネズミが通り道にしている場所などに、強力な粘着剤のトラップを設置してネズミを捕獲します。

毒餌設置

毒餌設置
ネズミの糞やラットサインがあるネズミの通り道に、ネズミの好む飼料を配合した毒餌を設置します。慢性毒餌を使用すると、喫食したネズミが徐々に弱ります。さらに粘着板を併用すると捕獲しやすくなるため、おすすめです。

防鼠処理(金網など)

防鼠処理(金網など)
ネズミの侵入口となる部分(換気口や穴)を鉄板や金網などで塞ぎ、ネズミの侵入を阻止します。ただし、ネズミが新たな穴を作ることもあるので、常に注意が必要です。

防鼠処理(防鼠ブラシ)

防鼠処理(防鼠ブラシ)
ネズミは、エアコンなどの配管の隙間を利用して、小さな穴を開けて侵入してきます。ネズミの通り道になっている小さな穴や隙間は、防鼠ブラシを使用して埋める対策がおすすめです。

防鼠処理(防鼠パテ)

防鼠処理(防鼠パテ)
ネズミが嫌うカプサイシンの成分が含まれている防鼠パテを使って、穴を塞ぎます。ネズミが通り道にしている配線や配管のための穴や電源スイッチの隙間などの小さな穴です。パテは粘土状で粘着性があり、簡単に形を整えられるので、天井や壁面、複雑な場所の防鼠処理が可能です。

散粉処理

散粉処理
ネズミの習性(毛繕い)を利用した処理方法です。粉末状の毒餌剤を建物の外周や床下などの、ネズミの通路となりやすい部分に散布します。粉の上を歩いたネズミは薬剤を摂取して徐々に衰弱し、やがて死亡します。

害獣対策 鳥類対策

お客様相談室 サービスのご相談はこちら あなたの街のアサンテ

インフォメーション

ページトップへ