ホーム > サービス > シロアリ駆除 > プロに学ぶ!シロアリ対策 > 庭にシロアリが発生?被害のリスクと効果的な駆除・予防方法を徹底解説
庭にシロアリが発生?
被害のリスクと効果的な駆除
予防方法を徹底解説

自宅の庭にシロアリらしきものを発見し不安になる方もいるでしょう。
シロアリは家の中で見つかるイメージかもしれませんが、庭でも確認されることがあります。
本記事では、庭にシロアリが発生する理由や発生による危険性、さらに対処法などをまとめました。
庭にシロアリが発生した、何らかの不安がある方はぜひ参考にしてみてください。
庭にシロアリが
発生する原因
自宅の庭になぜシロアリが発生するのでしょうか。庭にシロアリが発生する原因について下記の内容にまとめました。
•枯れ木や庭木の切り株がシロアリの餌に
•未処理のウッドデッキや枕木
•廃材などが放置されたままになっている
それぞれ解説していきましょう。
枯れ木や庭木の切り株がシロアリの餌に
シロアリは木材を主食としています。
具体的には木材を構成するセルロースを栄養源としており、セルロースが含まれているものはシロアリに餌として狙われます。
庭に枯れ木や庭木の切り株が放置されていた場合、シロアリが餌として利用する可能性があるでしょう。
放置すると雨ざらしにもなり湿った状態になります。シロアリにとっては恰好の餌場となり得ます。
放置せずに、できる限り早く撤去するようにしましょう。
未処理のウッドデッキや枕木
庭にシロアリが発生する原因のひとつが、ウッドデッキや枕木の存在です。
防蟻処理や塗装などがされていない未処理の材料で作られたウッドデッキは、シロアリの標的にされやすいと言えるでしょう。
下部は通気が悪く湿った状態になりやすく、素材は基本的に木材です。シロアリが好む環境が揃ってしまっているのです。
同様の理由で枕木などにも注意が必要です。木材で地面に接しているため、シロアリに狙われやすい場所です。

木製のウッドデッキ
廃材などが放置されたままになっている
自宅の周りに不要な廃材を放置していないでしょうか?
このような廃材はシロアリに狙われやすい餌となります。
材木だけでなく紙やダンボールも木材が原料として使用されているため、一見シロアリ被害を受けないように見えても餌として利用される可能性があります。
放置せずにできる限り処分し、周囲にはシロアリの餌になるようなものは置かないようにしましょう。
このように、庭にはシロアリが発生しやすい要因が多く存在し、注意が必要な場所であることがお分かりいただけるのではないでしょうか。

庭の廃材のシロアリ被害
庭にシロアリがいると
どんな危険がある?
庭にシロアリが発生した際、最も気をつけなければいけないリスクは家屋への侵入です。
発生したら必ず侵入してくるとは言い切れませんが、庭にシロアリがコロニーを作ると周囲に拡大し、そのリスクが高まります。
新たな餌場を求めて自宅へと向かってくる可能性が出てきます。
庭でシロアリを
発見した際の対処法
庭にシロアリを発見した際、被害がすでに拡大している可能性もあります。以下のような対処をしてみましょう。
•市販のベイト剤や防蟻剤の使用
•専門業者に相談する
それぞれ解説します。
市販のベイト剤や防蟻剤の使用
シロアリを庭で発見した際、市販の薬剤で駆除を試みるという方法があります。
発生箇所に散布してシロアリを駆除します。
ただし、上記の方法は薬剤成分に触れた個体を駆除できますが、巣が地中深くや木材の中にあったり、大きくなっていたりすると、薬剤が行き渡らない可能性があります。あくまで一時的な、暫定的な方法と考えておきましょう。
専門業者に相談する
庭にシロアリが発生したことがわかったら、まずは専門業者に相談するのがベストです。
ご自身で巣や被害範囲を特定するのは難しく、自分で駆除しようとしても一部にしか効果が見込めません。さらに、生き残りのシロアリがほかの場所へと移動し行動範囲を拡大させてしまう恐れもあります。
シロアリを駆除するだけでなく、それから先にシロアリが発生しないような予防の対策も重要です。

専門業者の防蟻処理
庭でシロアリを発見することがあった場合、躊躇せずにシロアリ駆除専門業者に依頼するようにしてください。
庭のシロアリ被害を
防ぐ予防策
庭にシロアリを寄せ付けないためには、ご自宅の庭を、“シロアリが発生しにくい”環境に整える必要があります。
庭のシロアリ被害を防ぐ予防策を下記の内容にまとめました。
•枯れ木や切り株、廃材を処分
•木材は防腐処理されたものを使用
それぞれ解説しましょう。
枯れ木や切り株、廃材を早めに処分
枯れ木などの切り株はシロアリの餌場となりやすい箇所です。
枯れ木も切り株も雨水が染み込みやすく、さらにその状態にひび割れが発生している場合、シロアリが侵入しやすくなるため早急に処分する必要があります。
そのほか、木材系の廃材なども放置せずに早めに処分するようにしましょう。
木材は防蟻・防腐処理されたものを使用
ウッドデッキをはじめ、庭で木材を使いたい方は防蟻・防腐処理されたものを使用するとよいでしょう。
市販の薬剤、また専門業者に依頼するなどすれば防蟻処理が施せます。ただし、薬剤効果は永久ではないので、定期的に処理を施す必要があります。
また、ウッドデッキの支柱や柵、杭などは鉄製やプラスチック製を使用するなど、木材を使用しないという方法も効果的です。
まとめ
こだわって手入れしている庭に、シロアリが発生したらショックを受けてしまうでしょう。自宅にシロアリが侵入するリスクもあり不安になるかもしれません。
まずは、シロアリを寄せ付けない庭づくりを徹底するほか、シロアリを発見したらいち早く専門業者に依頼するように心がけてください。
ご自宅部分の定期的な点検や防蟻処理をしておくことも重要です。